食べる順番だけで血糖値の上昇をゆるやかに!
食事の際、どんな順番で食べますか?
毎日何気なく食べている食事ですが、その食べる順番を見直すだけで、食後の血糖値の急上昇を抑えることができるということがわかっています。
血糖値を上げてしまう食べ物とは?
三大栄養素といわれる『タンパク質』、『糖質(炭水化物)』、『脂質』の中で、最も血糖値を上げやすい栄養素は『糖質(炭水化物)』です。
糖質オフという言葉が流行しましたが、食事の際に糖質を完全に摂らないというのは、できないですよね。
糖質を摂りながらも、食べる順番の工夫で、少しでも血糖値の上昇をゆるやかにしましょう!
まずは食物繊維から
まず一番のポイントは、食物繊維を多く含む食品から先に食べるということです。
食物繊維は『野菜』、『豆類』、『海藻類』、『きのこ類』、『こんにゃく』などに多く含まれています。
なぜ、食物繊維を先に摂るといいのでしょうか?
それは、食物繊維は消化・吸収されないからなんだとか。
食物繊維を摂ったら、消化・吸収されずに体内にしばらく滞留するそうです。
その後糖質を摂ると、糖質が吸収される場所に食物繊維がたくさん滞留していることで、糖質の吸収を邪魔しているということなんです!
ありがたいですね~
理想の食べる順番とは?
結論からいうと…
食物繊維→メイン(肉や魚)→主食(白米やパン)
このような順番が理想です。
肉などに含まれる脂肪は、カロリーが高いため避けがちですが、実は脂肪は消化・吸収に時間がかかるため、三大栄養素の中で最も血糖値が上がりにくいそうです!
極端に順番を決めたくない人は、三角食べでも大丈夫です。
三角食べをする場合も、「食物繊維→メイン→主食」の順番で繰り返し食べるといいそうです。
お昼にうどん屋さんに行ったときはどうするの?
うどんが大好きな私は、お昼をうどんで済ませることが多いのですが、うどん麺って結構糖質が多いんですよね…。
もちろん、うどんを食べる前にサラダを食べるのが理想なのですが、なかなか食べれないですよね。
そんな時は、うどんを天ぷらうどんにするといいそうです!
天ぷらに含まれている脂肪は、消化・吸収に時間がかかるため、天ぷらを食べてからうどんを食べることで、血糖値急上昇の抑制が期待できるそうです。
天ぷらの中でも、オススメはごぼう天!
その理由は、ごぼうに含まれているイヌリンという成分が血糖値の上昇を抑制してくれるからです!
さらに調べてみると、ごぼうにもイヌリンは含まれていますが、最も多く含まれている食材は菊芋だそうです!
「だけど菊芋なんて中々見かけないしな~」と思っていたら
どうやらサプリメントで補うのが主流みたいですね。
良いサイトがあったので参考までに!↓
以上、血糖値の上昇を緩やかにする方法をご紹介しました!
食べる順番を意識して、是非取り組んでみてください!